障害児(者)歯科診療
群馬県歯科総合衛生センター
群馬県歯科医師会は、昭和49年より群馬県からの委託事業として群馬県歯科総合衛生センターを開設しました。
このセンターは一般の歯科医療機関で治療が困難な障害者を対象とし、週5日の診療を通して、障害児(者)の歯や口腔の健康を回復・維持・向上に努めることを目的としています。
また、当センターは障害児(者)の医療・介護に係る方たちに対する研修・教育機関として障害児(者)歯科保健の一翼を担っています。
対象者
- 一般の歯科医療機関で治療が困難な障害児(者)を対象としているので、健常者の歯科診療は行っていません。
- また、障害の程度や歯や口腔の症状により、他の歯科医療機関を紹介する場合があります。
診療日時
- 当センターは予約制となります
予約 | |
---|---|
診療日 | 月~金曜日 |
受付時間 | 午前9:00〜11:00/午後1:30~4:00 |
診療時間 | 午前9:00~12:00/午後1:30~5:00 |
休診日 | 土・日曜日・祝祭日、夏季、年末年始 |
診療スケジュール
受診方法
- 必要で十分な診療時間を確保するために予約制をとっています。必ずお電話で予約を取った上で来院して下さい。
- 予約電話番号 027-252-0397
- 受付の際は、普段使用している歯ブラシ、健康保険被保険者証、福祉医療受給資格者証、療育手帳、障害者手帳、(紹介状)、現在、服用中の薬品名が判るお薬手帳・薬剤情報提供書等をご提示下さい。
- 当センターを初めて受診する方は、紹介状(診療情報提供書)をご用意ください。
- 受診希望者が多く、ご希望に沿えない場合がありますので予めご了承下さい。
群馬県歯科医師会障害児(者)歯科診療協力医について
- 群馬県歯科医師会では、群馬県の協力を得て、障害児(者)歯科診療協力医制度を行っております。障害児(者)を診察できる歯科医院をお探しの方は、下記の「群馬県歯科医師会障害児(者)歯科診療協力医名簿」をご覧いただき、最寄りの歯科医院へご相談ください。
- 医療機関により対応が異なりますので、予め電話等でご相談下さい。
アクセス
所在地 | 〒371-0847 |
---|
診療スタッフ紹介
常勤歯科医師・歯科医長
中内 彩乃(なかうち あやの)
専門分野 | 障害児(者)歯科、小児歯科 |
---|---|
資格 | 日本小児歯科学会専門医 |
所属学会 | 日本障害者歯科学会 |
非常勤歯科医師
辻野 啓一郎(つじの けいいちろう)(群馬県歯科総合衛生センター指導医)
専門分野 | 障害児(者)歯科、有病者歯科、小児歯科 |
---|---|
資格 | 日本障害者歯科学会認定医・指導医 |
所属学会 | 日本障害者歯科学会 |
久木留 宏和(くきどめ ひろかず)
専門分野 | 障害児(者)歯科、有病者歯科、歯科麻酔科 |
---|---|
資格 | 日本歯科麻酔学会認定医・専門医 |
所属学会 | 日本歯科麻酔学会 |
星野 立樹(ほしの たつき)
専門分野 | 障害児(者)歯科、有病者歯科、歯科麻酔科 |
---|---|
資格 | 日本歯科麻酔学会認定医・専門医 |
所属学会 | 日本歯科麻酔学会 |
常勤歯科衛生士
鈴木 奈穂 (日本障害者歯科学会 認定・指導歯科衛生士)
熊井 鈴子 (日本障害者歯科学会 認定歯科衛生士)
佐藤 瑞樹 (日本障害者歯科学会 認定歯科衛生士)
新井 智美
紹介状(診療情報提供書)
- 当センターでは、障害児(者)歯科医療における二次医療機関であり、原則として一般の歯科医療機関からの紹介のある障害児(者)の治療を行っています。
- 初めて受診する方は紹介状(診療情報提供書)をご用意ください。
- 在宅の方はご近所の歯科医療機関または障害児(者)歯科診療協力登録歯科医療機関に、施設入所中の方は委託歯科医師または協力歯科医師へご相談下さい。
- ただし、群馬県歯科医師会で行っている障害児(者)施設歯科検診を受けている方はこの限りではありませんので、直接センターにご連絡下さい。
- 紹介状は下記ファイル(PDFまたはWord)をダウンロードしてご利用ください。