令和5年度 群馬県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール代表作品

令和5年度 群馬県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール代表作品

小学生 図画の部

(敬称:略)

第1位
伊勢崎市立宮郷第二小学校 3年 尾池 明日奏
これ以上ないくらい大きな口を開けて、歯の検査を受ける様子がうかがえます。歯医者さんの真剣なまなざしもよく伝わってきます。毎日の歯磨きと定期的な検診により、健康な体づくりを意識できる素晴らしい作品です。

第2位
太田市立強戸小学校 2年 渡辺 理央
家族仲良く歯を磨いている様子が印象的です。歯ブラシをもつ指の一本一本までよく観察して描くことができました。歯が真っ白なのはもちろん、それに負けないくらいの笑顔もピカピカで、絵を見た人を元気にできる作品です。

第3位
長野原町立応桑小学校 3年 小井圡 月
毎日の丁寧な歯磨き習慣に加え、カルシウム豊富な牛乳を飲むことで、歯の健康を守っている様子が伝わってきます。そのおかげでミュータント菌も寄りつけない様子もうかがえます。歯の輝きもまぶしいです。

前橋市立新田小学校 1年 石井 日奈子

高崎市立岩鼻小学校 2年 岡芹 嘉乃

桐生市立黒保根学園 2年 松島 瑚奏

渋川市立渋川西小学校 2年 原田 彩仁香

藤岡市立美土里小学校 2年 小林 結希

富岡市立吉田小学校 1年 矢島 颯人

安中市立原市小学校 3年 金井 咲葉

沼田市立多那小学校 2年 小川 颯之

邑楽町立高島小学校 1年 伊東 玄暉

小学生 ポスターの部

(敬称:略)

第1位
伊勢崎市立殖蓮第二小学校 6年 田中 夢菜
レタリングの正確さ、画面構成の秀逸さ、着彩の技術、どれをとっても群を抜いていました。また、「歯が盗まれる」という比喩も作者のセンスのよさを感じさせてくれました。歯の一本一本、犬歯の描き分けまで観察眼にも脱帽です。

第2位
前橋市立下川淵小学校 4年 吉田 侑生
とうもろこしの一粒一粒まで丁寧に描き、服や手のひらの影まで表現する画力の持ち主です。健康な歯を維持することが毎日の食事と健康につながっていることが一目で分かる、ポスターとしての要素がすべて詰まっている作品です。

第3位
草津町立草津小学校 4年 青木 乃音
歯がお風呂に入るというアイデアに驚かされました。背景の黄にレタリングの青が映え、三原色のバランスが秀逸です。また、歯が仲良くピカピカになっていく喜びが、かわいらしいタッチで描かれ、忘れることができない作品です。

高崎市立久留馬小学校 6年 福田 紀凪人

桐生市立境野小学校 6年 二渡 咲花

渋川市立豊秋小学校 6年 水江 智哉

藤岡市立美土里小学校 4年 工藤 理央

甘楽町立小幡小学校 6年 森田 なの

安中市立東横野小学校 6年 新井 莉乃

片品村立片品小学校 6年 梅澤 莉玲

太田市立沢野小学校 4年 小池 遥翔

館林市立第十小学校 5年 二色 紗蘭

中学生 ポスターの部

(敬称:略)

第1位
みどり市立笠懸南中学校 3年 石井 華
食べ物の一つ一つ、デッサン力の高さがうかがえます。また、食べ物がカラフルなため、背景を白にしたことも成功しています。中心となる人物の髪や制服のしわや影の描き分けまで、全身全霊で描いた最高傑作です。

第2位
藤岡市立西中学校 3年 山口 美乃里
祖父母から脈々と受け継いだ歯磨きの習慣が、家族みんなの笑顔と健康につながってきた様子がよく伝わってきます。背景の黄に補色のレタリングが生かされています。人物の描き分けも見事でした。

第3位
高崎市立並榎中学校 3年 峯村 彩央依
独特の世界観で描かれたポスターは、多くのモチーフを取り入れながら、それぞれが邪魔することなく描かれ、印象深い存在感を出しています。レタリングの中までデザインをちりばめた、作者だけの唯一無二の表現となっていました。

群馬大学共同教育学部附属中学校 2年 矢部 心結

玉村町立南中学校 3年 原 夏希

榛東村立榛東中学校 3年 反町 花

南牧村立南牧中学校 3年 市川 ひかり

安中市立松井田中学校 3年 上原 桜 ソフィア

草津町立草津中学校 3年 石村 美桜

沼田市立沼田南中学校 3年 赤羽 莉央

太田市立太田中学校 2年 板野 薫

館林市立第四中学校 3年 野辺 風夏

特別支援学校 図画又はポスターの部

(敬称:略)

第1位
高崎市立高崎特別支援学校(小学部) 6年 須原 結音
歯磨きできれいになっていく口の中の様子が伝わってきます。歯ブラシの動きと泡の雰囲気がよく表現されており、歯も気持ちよさそうです。黄、黄緑、水色からミントの爽やかさを感じられ、さっぱりする様子が伝わる秀作です。

第2位
群馬県立渋川特別支援学校(中学部) 1年 鴇心
筆使いが印象的な作品です。全体の緑が画面を落ちつかせる中にも、大きなムーブメントを感じさせる迫力が伝わってきます。歯磨きをすることできれいになった輝きが際立っています。文字の配置も考え抜かれていました。

第3位
みどり市立笠懸西小学校 1年 福島 千智
口を大きく開いて、奥まで一生懸命歯を磨こうとする様子が伝わってきます。また、一本一本丁寧に、磨き残しがないように磨いているようにも感じられます。きれいになっていく喜びが感じられる笑顔が印象的でした。

第3位
群馬県立館林特別支援学校(中学部) 3年 明石 陸斗
鏡を見ながら歯を磨いているところでしょうか。まっすぐ前を見つめる目線に、「”むし歯ゼロ”を目指してきれいに磨くぞ」という意気込みを感じる力強い作品です。ハブラシをうまく使って磨いている様子も、しっかりと表現されています。