第1位
桐生市立新里中央小学校 2年 岩田 逸孝
とても愉快で引き込まれる絵です。歯の王国を守るために、歯ブラシの王様自らミュータンス菌と戦っている様子が、一冊の絵本のように表現されています。ミュータンスの王が冷や汗をかいて弱っていく姿など、独自のよさがあふれる作品になりました。
令和4年度 群馬県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール代表作品
小学生 図画の部
(敬称:略)


第2位
安中市立東横野小学校 3年 茂木 あさ陽
家族で仲良く歯磨きしている様子がわかります。習慣的に歯を磨いていることから、歳を重ねても真っ白な歯が保たれていることもわかります。きっと本人も大人になっていっても歯磨きの習慣は継続され、美しく健康な歯が守られていくことが予想されます。

第3位
藤岡市立美土里小学校 2年 新井 優志
一分の隙も無い、完璧な歯磨きを終えて自信に満ちあふれた様子がうかがえます。わたしを中心に大きく描くことで、歯磨きがうまくいったことがよく伝わってきます。きれいになった歯を描いたことも成功しました。

前橋市立粕川小学校 1年 太田 大喜

高崎市立浜尻小学校 2年 金城 理紗子

富岡市立吉田小学校 2年 永井 佑

東吾妻町立岩島小学校 1年 菊地 爽介

沼田市立沼田小学校 2年 田中 心晴

太田市立城西小学校 1年 青木 笑幸

館林市立第十小学校 3年 山口 姫禾
小学生 ポスターの部
(敬称:略)

第1位
高山村立高山小学校 4年 島田 煌斗
歯が健康でないと、力を発揮することができないことがわかるポスターです。くいしばる表情と遠近感を感じられる構図が随一でした。また、歯も一本一本丁寧に描いていて、美しい歯であることがよくわかります。こちらまで元気がもらえるような作品です。

第2位
高崎市立箕輪小学校 6年 柳澤 愛莉
普段は力強く結んだ口の奥に、こんなに美しい歯が隠されていたことに驚かされます。皆に幸運をもたらすためには、自ら健康な歯を保つ努力をしていることにも感心させられます。だるまの陰影描写が秀逸で、立体感を際立たせています。

第3位
館林市立美園小学校 6年 阿部 珠々南
80歳までに20本の歯を残そうというメッセージを、誰が見ても伝わるような優れたポスターです。その努力の裏には、カルシウム摂取や歯磨きケア等、日々の努力が必要なことも読み取れます。相手に伝えるという大切さをしっかり意識した作品です。

前橋市立城南小学校 6年 高橋 莉久斗

みどり市立笠懸西小学校 6年 越沢 夢空

藤岡市立美土里小学校 6年 飯島 愛華

富岡市立富岡小学校 4年 加藤 寿美

安中市立西横野小学校 6年 岩崎 結菜

沼田市立利根小学校 4年 井上 伊織

太田市立沢野小学校 6年 山野井 柚葉
中学生 ポスターの部
(敬称:略)

第1位
高崎市立塚沢中学校 3年 関口 那菜
構図、配色、レタリング、メッセージ、すべてにおいて優れたポスターです。人物と背景のデザインが個別に存在感を出しつつも、文字を含めてそれらがお互いを干渉することなく一体感のある作品となっています。黄色をグラデーションにしたことに高いセンスを感じました。

第2位
前橋市立第六中学校 2年 﨡原 陸矢
セピア調のトーンにすることで、印象深いデザインを演出していました。レタリング技術も高く、全体を整えています。また、色の数を精選することで、伝えたい内容を発信することに成功しています。オレンジの中心に真っ白な歯が強いインパクトを与えていました。

第3位
みどり市立笠懸南中学校 2年 石井 華
口の中から外を見るという大胆な構図が目をひきます。モチーフをシンプルにしたことにより、確かな画力が求められましたが、陰影を生かしながら見事に描ききりました。強い印象をもつ黒が、アクセントとして画面全体を引き締めていました。

藤岡市立西中学校 2年 大倉 璃々

甘楽町立甘楽中学校 3年 羽切 瑠葵

安中市立松井田中学校 2年 上原 桜 ソフィア

中之条町立中之条中学校 3年 宮﨑 真緒

沼田市立薄根中学校 3年 髙橋 志芽

太田市立東中学校 2年 久保田 美花

大泉町立北中学校 2年 白石 安紗美
特別支援学校 図画又はポスターの部
(敬称:略)

第1位
高崎市立高崎特別支援学校(小学部) 6年 一文字 健
歯磨きできれいになっていく歯の様子が伝わってきます。歯ブラシの動きと泡の雰囲気がよく表現されており、歯も喜んでいると感じられます。黄緑と水色がミントを感じられ、こちらまでさっぱりできるような秀作です。

第2位
桐生市立相生中学校 2年 佐藤 楓花
背景の赤がとても成功している作品です。レタリングのゴシック体も丁寧に描けていて、伝えたいことが見る人によく伝わってきます。歯磨きセットを補色にしたことで、よりインパクトのある画面になりました。

第3位
群馬県立館林特別支援学校(中学部) 2年 加藤 心
口を大きく開いて、奥まで一生懸命歯を磨こうとする様子が伝わってきます。また、一本一本丁寧に、磨き残しがないように磨いているようにも感じられます。鏡に映った自分の口の内部を見つめる視線が印象的でした。